必要に応じて情報を掲載します
Q「事前打合せ会」とは何ですか?出席しなくてはいけませんか?
Aクラブ員代表者会議と代議員会に設定されている「事前打合せ会」では、
それぞれの会議の進行についての打合せを行います。
クラブ員代表者会議では【指導助言者、各分科会司会者・記録者、事例発表校】
代議員会では【日連役員(会長・副会長・理事)、全国大会事務局等の議案提出者】
が出席します。一般の参加者の皆さん、代議員の皆さんは出席不要です。
Q競技・発表時間は何時くらいですか?
A各発表時間はページ上部の日程にて確認してください。
日ごとに掲載してあります。
リンク 日程
Q発表要旨集、農業鑑定CD-ROM、農業鑑定問題集はいくらですか?
A発表要旨集:¥1,000 CD-ROM:¥3,000 問題集:¥2,800
全て税・送料込みです。参加申込要領への記載が漏れており、ご迷惑をおかけしました。
Q申し込みの確認メールは送信されますか?
A申込フォームから新規登録されたときと、人数等に変更があったときに確認メールを送信しています。ただし自動送信ではないので、登録から数日程度遅れて届く場合がございます。あしからずご了承ください。
Qコース(類型)の無い生徒
A申込の中で、生徒のコース(類型)を入力するところがございます。コース(類型)に所属していない生徒は、“なし”と入力してください。
Q電話番号の入力
A申込の中で、電話番号を入力するところがございます。“070-1234-5678”のように、半角数字とハイフンで入力いただけると見やすく表示されます。
Q参加費の徴収範囲について
A兵庫大会では、参加費(5,0000円)は参加者からのみ徴収し、引率および視察・見学の方からは徴収しません。
Q事前の質問について
A平板測量競技の内容に関する質問は、まず こちらのQ&A集 をご覧いただき、それでも解消しない場合は こちらの質問用紙 にご記入のうえ、実施担当校までFAXしてください(8/27〆切)。
Q大会式典のみに参加する場合
A「参加種目」は「視察・見学」とし、「備考」に“大会式典のみ参加”と記入ください。
Q各種目の見学について
A参加申込要領p.17に“見学が可能な種目はありません”としておりますが、意見発表会、平板測量競技会、農業鑑定競技会、クラブ員代表者会議では、校長と指導主事の皆様の訪問を受け付けます。p.4の内容に従って申込をしてください。
Q「関係職員」について
A参加申込要領に同封しました文書の中に「関係職員へ周知」というところがあります。
この関係職員とは教育委員会や教育事務所など「学校以外」に所属される皆様を指します。
農業クラブに関係する学校へは、実施要項・参加申込要領などをそれぞれ送付しております。
Q大会式典のみに参加する場合
A「参加種目」は「視察・見学」とし、「備考」に“大会式典のみ参加”と記入ください。
Q各種目の見学について
A参加申込要領p.17に“見学が可能な種目はありません”としておりますが、意見発表会、平板測量競技会、農業鑑定競技会、クラブ員代表者会議では、校長と指導主事の皆様の訪問を受け付けます。p.4の内容に従って申込をしてください。