兵庫県立但馬農業高等学校(養父市八鹿町高柳300-1)
令和3年10月26日(火) 14:00~16:30(事前打合会・リハーサル)
令和3年10月27日(水) 9:30~16:30
『令和3年度全国大会実施基準』による。
分科会 | テーマ | 事例発表校の発表要旨 | 会場 |
---|---|---|---|
1 | 単位クラブでできる農業のPR活動には、どのようなことがあるか。 | 埼玉県立熊谷農業高等学校 滋賀県立湖南農業高等学校 佐賀県立高志館高等学校 |
第1会場 第2会場 第3会場 |
2 | 農業クラブ員の農ク活動への関心を高め、意欲的に活動に参加してもらうために何ができるか。 | 北海道中標津農業高等学校 新潟県立高田農業高等学校 島根県立益田翔陽高等学校 |
第4会場 第5会場 第6会場 |
3 | 農業クラブ活動を通して、農業の魅力を感じてもらい、後継者を増やすためには何ができるか。 | 青森県立三本木農業・ 三本木農業恵拓高等学校 三重県立四日市農芸高等学校 高知県立高知農業高等学校 |
第7会場 第8会場 第9会場 |
提出物の種類 | 内容・提出方法 | 提出期限 | 提出先 |
---|---|---|---|
事例発表原稿 |
大会事務局指定の様式(発表要旨集用原稿を兼ねる) ①A4用紙、縦置き、横書き、4ページ以内(図表・写真を含む)。 ②Word2016等で作成し、PDF形式に変換したデータとともに事務局指定の方法で提出する。 |
都道府県連盟事務局が設定する期日 |
都道府県連盟 事務局 |
参加者課題レポート ※運営担当校・事例発表校を含む |
大会事務局指定の書式 〇参加者課題レポート1部 ①A4用紙、縦置き、横書き、片面1ページ。 ②Word2016等で作成し、PDF形式に変換したデータとともに事務局指定の方法で提出する。 ※ただし、各分科会の運営担当校および事例発表校は、各校参加者の連名で1部作成する。 |
各都道府県連盟事務局は、参加者課題レポートを取りまとめ、大会事務局に提出する。
大会事務局への提出期限は、令和3年9月9日(木)とする。